飼育方法

【初心者におすすめ】飼育しやすいリクガメの種類4選を紹介します!|値段や大きさ、寿命は?

 

 

リクガメは可愛らしい見た目とゆったりした動きが魅力的で、飼育もしやすいためペットとして人気があります。

本記事では、初心者におすすめな飼育しやすいリクガメ4選について詳しく解説していきます。

リクガメを飼ってみたいけど、どの種類を選んだら良いのかわからないという方は必見です!

 

 

 

初心者におすすめなリクガメ4選

リクガメ

 

まず始めに、初心者におすすめな飼育しやすいリクガメは下の4種類です。

  1. ヘルマンリクガメ
  2. ギリシャリクガメ
  3. ロシアリクガメ(ヨツユビリクガメ)
  4. パンケーキリクガメ

 

 

以下では、それぞれの寿命や大きさ、値段や特徴などについて詳しく解説していきます。

 

 

 

ヘルマンリクガメ

ヘルマンリクガメ

環境変化に強く、小型で丈夫なため飼育しやすい種類です。

流通量も多いため一般的なショップでも手に入りやすいです。

ペットとしては昔からポピュラーな種類のため、初心者におすすめです。

 

寿命20〜30年
大きさ20〜30cm
値段10000〜4000円
原産地ヨーロッパ(地中海沿岸)
甲羅の特徴ややドーム状で丸みを帯びた形状。

黄色やオリーブグリーン、茶色などの地色に、黒や褐色の斑点や放射状の模様。

 

 

ヘルマンリクガメの飼育方法

 

ヘルマンリクガメの飼育方法については、下の記事で詳しく解説しているので読んでみて下さい!

【徹底解説】ヘルマンリクガメはなつくの?飼育方法や必要なもの、ケージの大きさについて解説本記事では、ヘルマンリクガメの飼育方法や飼育に必要なものについて解説しています。「ヘルマンリクガメはなつくの?」「ケージの大きさはどのくらいがいいの?」という疑問についても解説しています。これからヘルマンリクガメの飼育を考えている方は必見です!...

 

 

 

ギリシャリクガメ

ギリシャリクガメ

甲羅の模様がギリシャ織のように見えて美しいことから、この名前がつけられています。

比較的小型で飼育しやすいです。

 

寿命30〜50年
大きさ20〜30cm
値段10000〜15000円
原産地ヨーロッパ、中東、アフリカ
甲羅の特徴比較的平らな形状、背甲はやや丸みを帯びている。

明るい茶色や黄褐色が一般的です。背甲には不規則な形状の黒や褐色の斑点や放射状の模様。

 

 

ギリシャリクガメの飼育方法

 

ギリシャリクガメの飼育方法については、下の記事で詳しく解説しているので読んでみて下さい!

ギリシャリクガメ
【徹底解説】ギリシャリクガメはなつく?|飼育方法やサイズ、寿命、性別について詳しく解説します!本記事ではギリシャリクガメの大きさや寿命などの基本情報から、飼育方法や必要なものについて徹底解説しています。これから飼育を考えている方も既に飼育している方も必読です!本記事を読めば、ギリシャリクガメの飼育を安心してスタートできるでしょう。...

 

 

 

ロシアリクガメ(ヨツユビリクガメ)

ロシアリクガメ(ヨツユビリクガメ)

別名「ヨツユビリクガメ」とも呼ばれ、前足の指が4本しかないのが特徴です。

穏やかで温厚な性格をしており、なつきやすいため飼育しやすいと言われています。

 

寿命20〜30年
大きさ20cm
値段10000〜20000円
原産地ロシア、西アジア
甲羅の特徴ややドーム状で、やや丸みを帯びた形状。

黄褐色や茶色が一般的。背甲には暗い色の斑点や放射状の模様。

 

 

パンケーキリクガメ

パンケーキリクガメ

特徴的な見た目から非常に人気のある種類です。

流通量が少なく、入手するのが少し難しいかもしれません。

温度・湿度管理には少し注意が必要です。

 

寿命20〜30年
大きさ15〜20cm
値段15000〜40000円
原産地アフリカ
甲羅の特徴非常に平らで、ほぼ円形に近い形状。

明るい茶色や黄褐色が主な色合い。

環境によってはより明るい色合いを持つ場合もある。

斑点や模様はあまり見られず、比較的均一な色彩。

この特徴から、彼らは岩の割れ目に潜り込むことができる。

 

 

 

まとめ

カメ

本記事では、初心者におすすめな飼育しやすいリクガメを4種類紹介しました。

見た目の好みや飼育のしやすさ、大きさなどを参考に飼育したいと思うリクガメを見つけてみてください!

リクガメは人に慣れやすく、種類によっては飼育も簡単なためペットとしておすすめです。

 

 

ABOUT ME
カメ吉
アクアリウム・水族館・海洋生物について情報発信しています。